我が家には家にテレビがありません。
半年前に手放したんです。
手放した理由は以下の3つ
- 別にテレビがなくても困らない
- テレビを見はじめると見たくない番組までもダラダラと見てしまう
- そもそもテレビの情報でまどわされたくない←
こうした理由で手放して半年・・私の身に起こった5つの変化についてお話ししたいと思います^^

見出し
「テレビいらないかも」手放してから6ヶ月・・私に起こった変化5つ

※テレビを否定しているわけではないので悪しからず・・!!
テレビを手放して起こった変化1:情報は受け身ではなく、自分で取りに行くようになった
テレビって、つけてれば勝手に自分に情報が入ってきますよね。
それが自分にとっては良い情報ばかりだったらいいけれど、どーでもいい情報とか、自分には不必要なものも入ってきます。
そういったときには、チャンネルを変えればいいことですが、ここがテレビのすごいとこで
どーでもいい情報でも映像を見てるとそのまま見続けてしまうんですよね。
結果、時間を無駄にして、本当にほしかった情報とそうでない情報をもすべて受け身体制でインプットしてしまう。
でもテレビを手放した結果、無駄な情報はいっさいインプットされなくなり、必要な情報は自分でネットで検索して取りに行くようになりました。
無駄な情報で頭がごちゃごちゃになることも減りましたね^^;
テレビを手放して起こった変化2:ブームに惑わされなくなった
テレビからの情報を否定するつもりはないけれど、テレビの影響度は半端ないです。
ツイッターとか見るとテレビの影響力の高さがすごくよくわかりますよね。
テレビで放送されたものについての話題でてんこ盛りになります。
ダイエット番組でたとえばある食材がダイエットに効果的!なんて取り上げられれば翌日スーパーからたちまちその食材が消えるなんて日常茶飯事。
私もそんな情報に惑わされすぐにスーパーに直行したことがありました。
でも、結局そういうのって続かないんですよね。 バナナダイエットのときも買いに行ったけど、結局長続きしませんでした^^; もともと飽き性でして;
ダイエットに限らず、テレビのそういった情報って一過性にすぎなくて、一度ある話題で流行ったらまた次の新しい話題が登場するんですよね。
その話題に乗っかりすぎてしまうのも、まぁちょっと疲れるわけで^^;影響されずブレなければいい話なんですけど笑
テレビを手放した今ではそういう行動もなくなったのであっち行ってこっち行って〜とかがなくなりましたね。

テレビを手放して起こった変化3:テレビを見ていた時間がそのまま自分のやりたい時間にあてることができた
1でも述べましたがテレビって一度身始めると見続けちゃうんですよね。
で、1つの番組見るだけでも30分とか1時間とかかかるわけで。
たとえ見たい番組でも間には必ずCMが入るわけで、その時間も待機していないといけないんです。
その時間ってもったいないなーと感じつつも見ちゃってましたね。
今ではそんな時間も自分の趣味やブログに充てることができてるので、見なくなってよかったなーと思ってます。
テレビを手放して起こった変化4:物欲が低下した(不必要なものを買わなくなった)
そう!これはでかい!
断捨離をしまくったときにだいぶ物欲は低下したんですけど、それでもテレビでかわいい洋服とかアクセとか取り上げられてたりすると
「あ、欲しい」
欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい〜〜!!!!!!
とか思っちゃってました。メモなんかしちゃったりしてました。
でもテレビを見放した今はそういう情報は入ってこないし
欲しいと思ったもの=必要なもの
という方程式が自分の中で出来上がったので物欲はかなり少なく?なりました。
出費が減るわけだからラッキーでしたね。
テレビを手放して起こった変化5:家でだらだら過ごすことがなくなった
3と似た感じですが、これも本当にでかかったです。
テレビって、ほんっと見始めると見続けてしまうんですよね(;^ω^)
で、その時間は本当はやるべきことやりたかったのになんだかんだテレビ見る時間にあてちゃってたんですよねー。
これっていま考えるとほんともったいないわけで、必要な情報をゲットしたらプツッっと切っちゃえばいいのに、それをさせないテレビのすごさ!
テレビって本当にすごい!
いまではもうダラダラ見はなくなりました
テレビを手放したことで気づいた唯一のデメリット
テレビを手放したことで起こった変化についてメリット的な感じでお話ししましたが、実はデメリットもあることがわかりました。
1つだけですが。
それは、最新のネタに疎くなるので会話で「なにそれ!?」と聞き返すことが増えたことです。
これくらいです。
ただ、流行ネタに追いついていけなくてもそこまで不便でもないので強いて言えば・・・って感じのデメリットかと思っています。
まとめ
テレビを否定したいわけじゃないけど別になくても全然困らないことがわかったので今後もこれでいこうかと思います。
ただ、環境の変化でテレビをもつことになったとしても、以前のようにダラダラと見続けることは決してないと思っています。
必要な情報は自らが動いて掴みにいく!これが自分には合ってますね。
